こんにちは、8か月目ブロガーのUMilCL@ブログ1年続けてみる(@umilcl)です。
雑記ブログ UMilCL を開始して7か月が経過しました。
ただの技術系の会社員が雑記ブログを始めると、7か月でアクセス数・収益がどのようになるか、初心者ブロガーが参考にするために見ていただければと思います。定期報告7回目となります。
ポイント
- 祝1万PV突破!ビギナー脱出
- アドセンス、アフィリエイトも12,300円に順調に増加し、1万円を超えました。
以下が1か月~6か月目の記事になります。
CONTENTS
7か月続けてみたコメント
ブログを開始して7か月が経過しました。検索流入は6月、7月ほどの勢いはなくなりましたが、順調に増加しています。6月から執筆する記事数を20記事から10記事に減らしたので、その影響が出始めたのかもしれません。今後の変化量に注視が必要ですね。

また今月は私的に目出度い事に1万PV・報酬1万円をともに突破することができました。初級の脱ビギナーから中級のノービスに昇格となります。ここからさらに番付を上げていきたいですね。
今年の目標は5万PVなので、アマチュアまでいけたらめちゃくちゃ嬉しいですが、現在の進捗を見ると大変難しい状況です!

では早速、7か月目で雑記ブログがどのようになっていったか以下に記載します。
ブログデータ解析(2020年8月)
まず最初にブログの記事数、ページビュー数やアクセス数、その他の指標について1か月間の結果を見ていきたいと思います。
記事数
2020年8月の記事数ですが、予定通りの1か月で10記事の更新となりました。
- 2019/12: 1記事(合計: 1記事)※ブログ公開前
- 2020/01:14記事(合計:15記事)※ブログ公開前
- 2020/02:20記事(合計:35記事)
- 2020/03:20記事(合計:55記事)
- 2020/04:20記事(合計:75記事)
- 2020/05:20記事(合計:95記事)
- 2020/06:10記事(合計:105記事)
- 2020/07:10記事(合計:115記事)
- 2020/08:10記事(合計:125記事)
1か月目と同様に1記事当り平均2,100文字程度となります。トータルで125記事となりました。最近は資格取得の勉強やら英会話の勉強やらを裏でやっているので、記事を書く時間を減らしています。また落ち着いてきたら、記事数を増やしてもいいかなと思っています。
継続して記事を書いていると思うのですが、兼業ブロガーの方で記事数出せる人はやっぱりクラウドソーシングやらで人を雇っているんですかね?私は記事のネタを作る時間も記事を書く時間も全然足りません!
PV数・ユーザー数
年月 | ユーザー | セッション | セッション/ユーザ | 直帰率 | PV数 | 平均セッション時間 | ページ/セッション | 収益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年02月 | 407 | 610 | 1.50 | 71.48% | 1,135 | 0:01:53 | 1.86 | 約3,000円 |
2020年03月 | 2,126 | 2,597 | 1.22 | 78.63% | 3,675 | 0:01:31 | 1.42 | 約1,900円 |
2020年04月 | 3,946 | 4,558 | 1.16 | 81.53% | 5,966 | 0:01:14 | 1.31 | 約4,800円 |
2020年05月 | 3,965 | 4,628 | 1.17 | 81.24% | 5,888 | 0:00:57 | 1.27 | 約2,500円 |
2020年06月 | 3,438 | 4,016 | 1.17 | 79.33% | 5,087 | 0:01:14 | 1.27 | 約6,100円 |
2020年07月 | 5,371 | 6,256 | 1.16 | 83.07% | 7,917 | 0:01:06 | 1.27 | 約9,800円 |
2020年08月 | 7,201 | 8,354 | 1.16 | 82.64% | 10,631 | 00:01:10 | 1.27 | 約12,300円 |
2020年08月のPV数とユーザー数の日別のグラフを以下に記載します。

結果として月間10,631PVと1日当り343PV程度見ていただけています。かなり安定してPVが出るようになってきましたが、300~400PV/日で少し停滞気味です。検索流入が思ったほど増えていないような状況ですね。
アクセス解析は管理者のアクセスは除外しているため、私のアクセスは除いた値となります。
またアクセスいただいたユーザー数はトータル7,201人です。先月に続き、ユーザー、PVとも2,000~3,000程度増加しています。記事としてはSynologyやスマホの紹介記事やWindows、Linuxの技術記事、サンシェードなどの趣味記事など満遍なく見ていただけているので、土日もあまりアクセスが落ちずに保てています。
直帰率と平均セッション時間、ページ/セッションも大体このブログはこの程度の値というところまで落ち着いてきましたね。ここから大きな変化があれば、何か変動が起きているので、要チェックです。
セッションの流入元情報

Organic Searchからの流入がトータルでは3900から4300に増加していますが、割合では低下し、59.3%となっています。一方でReferralはかなり多く29.8%と30%程度まで増加しました。被リンクを増やしてこちらからの流入も増やしていきたいと思います。
またTwitterアカウントについては1か月で4,130人→4,270人のフォロワーの方を得ることができました。ありがとうございます。SocialもTwitterだけでなく、Pinterestなどから合計6%程度の流入があるので、増やしていきたいですね。
月間データ指標(収益含む)
収益はGoogle AdSenseで約3,200円、アソシエイトで4,900円、楽天で4,200円で約12,300円という金額となりました。こちらはPVと比較してかなり順調に伸びています。大体PVに対して120%の収入を得ることができています。
先月に続きPVに対する割合が120%に落ち着いてきましたね。1PV 1.2円と考えるとそれなりな割合かと思います。ここからさらに収益率を伸ばしていくためには、他のアフィリエイトをうまく活用することがかなり重要に感じますが、あまりおすすめしたいものはないので保留中です。
半年後と1年後の目標と現在の実績
やっと元々の半年目標であった1万PVに到達しました。長かったですが、やれば何とかなるものですね。
1か月目に立てた目標はSEO対策などが効いてくる3~6か月目を目標に1万PV、そして1年後に5 or 10万PVです。ここから5か月で5万PVを超えていくには今月1.5~2万PVですか・・・。
無理っぽいので今月は13,000PVを目標に進めていきます。
最後に
初心者も7か月を超えてくると1万PVを超えて初心者を抜け出せました。現在のアフィ主流はYoutubeやNote、ブレイン等かと思いますが、まずはブログを続けて更新を10記事/月として進めていきたいと思います。
現在少しずつYoutubeも勉強して、動画作成しているのでそちらもよかったらチャンネル登録よろしくお願いします。ブログを始めた初心者の参考になるように引き続き頑張ります。