こんにちは、6か月目ブロガーのUMilCL@ブログ1年続けてみる(@umilcl)です。
雑記ブログ UMilCL を開始して5か月が経過しました。
ただの技術系の会社員が雑記ブログを始めると、5か月でアクセス数・収益がどのようになるか、初心者ブロガーが参考にするために見ていただければと思います。定期報告5回目となります。
ポイント
- Google コアアルゴリズムアップデートでの検索流入半減から復活
- 約5,000PVで微減
- アドセンス、アフィリエイトはPVとはで6,100円に順調に増加
以下が1か月~4か月目の記事になります。
CONTENTS
5か月続けてみたコメント
ブログを開始して5か月が経過しました。前回のコメント抜粋ですが、「今まで順調に成長していたブログですが、2020年5月のGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響をもろに受けてしまい、1-5位の検索順位に入っていたキーワードが10位程度まで下がっており、検索流入が爆下げしました。」
しかし、今月後半に入ってから5月は下げのトレンドでしたが、6月は上昇トレンドに戻ってきて丁度Googleのコアアルゴリズムアップデート前ぐらいまで検索流入数が増加してきました。

他のブロガーの方も回復している人はいらっしゃるようですね。みんなこのGoogleの乱を乗り切れることを祈っています。そして私はこのままぐんぐん成長期を迎えたい・・・
今回のコアアップデートを乗り切って、私もありんこさんの言うところのコアアップデートでさとりの境地に達したアフィリエイターの気持ちが少しわかりました。
きっとこの苦難や幸せを何度も乗り越えると右の顔になるのでしょうね・・・
では早速、5か月目で雑記ブログがどのようになっていったか以下に記載します。
6月に実施した対策
先月はあまり活発に対策といった対策は行いませんでした。ただ5月に行ったお問い合わせフォームや元々入れていたコメント欄を使用して色々お問い合わせなど貰えるようになりました。
EWWWの記事やアイリスオーヤマの炊飯器の記事など私のブログを皆さん活用いただけているようで、大変うれしいです。
あと5月の記事で「5月のアップデートは本当にクソアップデートだと思っています。そもそもGoogleがかなり使いづらくなり、時々Bingで検索することもあるくらいです。」と記載していたのですが、本当に私のブログもbing経由のアクセスが増えており、Googleの1/4~1/2程度のアクセス数がBing経由で流入しています。
そこで「Bing Web マスター ツール」に自サイトを登録して、Bing経由のアクセス数をさらに稼げないかと登録だけしています。また別途効果や使い方は記事にしてみたいと思います。
ブログデータ解析(2020年6月)
まず最初にブログの記事数、ページビュー数やアクセス数、その他の指標について1か月間の結果を見ていきたいと思います。
年月 | ユーザー | セッション | セッション/ユーザ | 直帰率 | PV数 | 平均セッション時間 | ページ/セッション | 収益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年02月 | 407 | 610 | 1.50 | 71.48% | 1,135 | 0:01:53 | 1.86 | 約3,000円 |
2020年03月 | 2,126 | 2,597 | 1.22 | 78.63% | 3,675 | 0:01:31 | 1.42 | 約1,900円 |
2020年04月 | 3,946 | 4,558 | 1.16 | 81.53% | 5,966 | 0:01:14 | 1.31 | 約4,800円 |
2020年05月 | 3,965 | 4,628 | 1.17 | 81.24% | 5,888 | 0:00:57 | 1.27 | 約2,500円 |
2020年06月 | 3,438 | 4,016 | 1.17 | 79.33% | 5,087 | 00:01:14 | 1.27 | 約6,100円 |
記事数
2020年6月の記事数ですが、予定通りの1か月で10記事の更新となりました。
- 2019/12: 1記事(合計: 1記事)※ブログ公開前
- 2020/01:14記事(合計:15記事)※ブログ公開前
- 2020/02:20記事(合計:35記事)
- 2020/03:20記事(合計:55記事)
- 2020/04:20記事(合計:75記事)
- 2020/05:20記事(合計:95記事)
- 2020/06:10記事(合計:105記事)
1か月目と同様に1記事当り平均2,300文字程度となります。トータルで105記事となりました。予定通り5ヶ月目には100記事を達成できました。以下100記事達成時の紹介記事になります。
PV数・ユーザー数
2020年06月のPV数とユーザー数の日別のグラフを以下に記載します。

結果として月間5,087PVと1日当り170PV程度見ていただけています。6月前半は平均PVが150程度まで下がっていましたが、200PV程度の4月のPVにやっと戻ってきました。
アクセス解析は管理者のアクセスは除外しているため、私のアクセスは除いた値となります。
またアクセスいただいたユーザー数はトータル3,438人です。5月はアクセス者は若干増えていますが、PVは減っていました。今月は両方下がりましたが、直帰率は改善しています。
これはリファラスパムが5月から激増していたのと5月から海外からのアクセスが800PV程度ありましたが、直帰されることが殆どでした。
リファラスパムはAnalyticsの表示から除外し、海外からのアクセスはCloudflareを止めて海外サーバでの配信を止めることで国外のドメインの検索に載らないようにしました。
その結果ユーザ数とPV数は低下しましたが、質の良いアクセスが増加したことで、直帰率、平均セッション時間は改善しています。
セッションの流入元情報

今までは流入元はSocialが低下傾向であり、その代わりOrganic Searchが増加傾向でした。その流れは特に変化はなく、5月:51.4%→6月:56.6%に改善しています。もう少しで4月の検索流入数に復活しそうです。
また検索流入は1日単位で見ていくと、6月末は76%程度まで増加しているので、このままいけば検索流入が70、80%の領域になってくるかと思います。安定したサイト運営には検索流入が不可欠なので、このまま70、80%程度までOrganic Searchの比率が増加することを願います。
今後はGoogleの影響を引き下げるため、Twitter、Tumblr、Facebookなど、Socialに加えてBingのWebマスターにも登録してしっかりとアクセス数を稼いでいきたいと思います。
またTwitterアカウントについては1か月で4,002人→4,102人のフォロワーの方を得ることができました。ありがとうございます。
月間データ指標(収益含む)
収益はGoogle AdSenseで約1,400円、アソシエイトで3,500円、楽天で1,200円で約6,100円という金額となりました。大体PVに対して110%の収入を得ることができています。
PVに比べて収益はかなり好調です。コアアップデートの影響は峠を越えたので、このままアクセス数も増やして収益も増やせていければありがたいですね。
来月以降も良い商品や情報を提供し、引き続き頑張ります。
半年後と1年後の目標と現在の実績
4,5か月目で目標の8,000PVでしたが、Googleコアアルゴリズムアップデートの落ち込みが続き、維持するだけに終わりました。来月こそ8,000PVを超えられるように頑張って更新していきたいと思います。
1か月目に立てた目標はSEO対策などが効いてくる3~6か月目を目標に1万PV、そして1年後に5 or 10万PVです。今月が6か月目となり、1万PVは遠のいていますが、目標は変えずに頑張りたいと思います。
来月(6か月目)は目標8,000PV(ほんとは1万PV)を超えれるようにしっかり記事を書いていきたいと思います。
最後に
Googleコアアルゴリズムアップデートを乗り越えて少しさとりを開くことができたかもしれません。PVも少し戻ってきているので、ここで心がおられないように来月は目標を超えられるように頑張りたいと思います。
今月は先月に引き続き、更新を10-15記事/月として進めていきたいと思います。
ブログを始めた初心者の参考になるように引き続き頑張ります。