こんにちは、4か月目ブロガーのUMilCL@ブログ1年続けてみる(@umilcl)です。
雑記ブログ UMilCL を開始して3か月が経過しました。
ただの技術系の会社員が雑記ブログを始めると、3か月でアクセス数・収益がどのようになるか、初心者ブロガーが参考にするために見ていただければと思います。定期報告3回目となります。
ポイント
- 約6,000PVを3ヶ月目で達成
- アドセンス、アフィリエイトが、1,900円→4,800円に増加
- 検索流入も順調に増加傾向
- 速度インデックスの低下に対策実施
以下が1か月目、2か月目の記事になります。
3か月続けてみたコメント
ブログを開始して3か月が経過しました。成長が早い遅いという問題はありますが、順調に自身の雑記ブログが成長してくれているのが、見て取れるため続ける気力が湧いてきます。
自身の給料と異なり、倍々に増えていく様を見ていると楽しい気分になりますね。
ただ、兼業ブロガーかつ妻・子供の4人家族のため、やはり時間をどのように捻出するかが大きな課題でした。
元々資格などをよく勉強していたのですが、朝・晩の資格の勉強に充てていた時間がこちらに取られるようになったので、かなり勉強が疎かになっています。
どこかで一時的にブログの更新を止めて、資格の勉強する期間が発生する気がします。
では早速、2か月目で雑記ブログがどのようになっていったか以下に記載します。
4月に実施した対策
先月は対策として以下の対策を行ってきました。
ブログデータ解析(2020年4月)
まず最初にブログの記事数、ページビュー数やアクセス数、その他の指標について1か月間の結果を見ていきたいと思います。
年月 | ユーザー | セッション | セッション/ユーザ | 直帰率 | PV数 | 平均セッション時間 | ページ/セッション | 収益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年02月 | 407 | 610 | 1.50 | 71.48% | 1,135 | 0:01:53 | 1.86 | 約3,000円 |
2020年03月 | 2,126 | 2,597 | 1.22 | 78.63% | 3,675 | 0:01:31 | 1.42 | 約1,900円 |
2020年04月 | 3,946 | 4,558 | 1.16 | 81.53% | 5,966 | 0:01:14 | 1.31 | 約4,800円 |
記事数
2020年4月の記事数ですが、予定通りの1か月で20記事の更新となりました。最近は記事執筆にも慣れてきたため、動画編集についても手を出すようにしています。ZOZOMATの記事やボッシュ高圧洗浄機の記事がそうですね。
1か月目と同様に1記事当り平均2,350文字程度となります。トータルで75記事となりました。よく言われる100記事書くまでの100記事まで25記事となりました。再来月(5ヶ月目)には100記事を達成できそうです。
- 2019/12: 1記事(合計: 1記事)※ブログ公開前
- 2020/01:14記事(合計:15記事)※ブログ公開前
- 2020/02:20記事(合計:35記事)
- 2020/03:20記事(合計:55記事)
- 2020/04:20記事(合計:75記事)
私のブログは技術記事とレビュー、旅行がメインです。4月も大きく方針は逸れることなく記事を書くことができましたが、20記事中3記事はトレンド記事、ニュース記事を書きました。
多少はアクセスがありましたが、皆さんが経験したような1記事で1,000PV、1万PVのようなことは全くなく、良くて400PVくらいでした・・・。
ただし、トレンド記事からのアフィリエイト、アソシエイト収入は割と良くて、1,000円くらいはこれらの記事から発生しています。
今後とも皆さんの参考になる記事を作成していきたいと思います。
PV数・ユーザー数
2020年04月のPV数とユーザー数の日別のグラフを以下に記載します。

結果として月間5,966PVと1日当り200PV程度見ていただけています。月の初めにTwitterの認証コードが送られてこない対策記事のおかげで300PVありましたが、平均150PV以下から、順調にPV数が増加し、最終的に200~250PV程度のページビューを得ることができました。
アクセス解析は管理者のアクセスは除外しているため、私のアクセスは除いた値となります。
またアクセスいただいたユーザー数はトータル3,946人です。アクセス者は2倍程度に増えていますが、PVが思ったほど増加していません。
恐らくページ間の繋がりや内部リンクが弱いため、効果的に他の記事にアクセスして貰えてないのだと思います。離脱率、平均セッション時間からもその傾向が見えます。
今後はリライトを行いながら、内部リンクの強化と関連記事、まとめ記事を作成していき、1セッション当りのPVを増加させていきたいと思います。
セッションの流入元情報

流入元はSocialが1か月目:57%→2か月目:28%→3か月目:17%と低下しており、その代わりOrganic Searchが1か月目:29.7%→2か月目:47%→3か月目:59%と順調に検索比率が増加しています。
安定したサイト運営には検索流入が不可欠なので、このまま70、80%程度までOrganic Searchの比率が増加することを願います。
ただ私のブログはTwitter、Tumblr、Facebookでも記事投稿をしているため、Socialもしっかり告知して集客していきたいと思います。
Referralも色々なサイトでリンクを貰っており、10%程度で推移しているので、今後とも色々なブログなどにはお世話になりたいところです。あとnoreferrerでかなりの数がアクセスしているのか、directも10%を超えており、かなり謎です。
Kindleのセールのページはほとんどこのdirectアクセスだったので、多分noreferrerだとは思います。
半年程度はあまりアクセス数が集まらないと噂のワードプレスですが、順調にOrganic Searchの件数を稼ぐことができていますので、引き続き頑張りたいと思います。
またTwitterアカウントについては1か月で2,950人→3,805人のフォロワーの方を得ることができ、今も一定のユーザーにTwitter経由でアクセスして貰えています。ありがとうございます。
月間データ指標(収益含む)
収益はGoogle AdSenseで約1200円、アドセンスで1,700円、楽天アフィリエイトで1,900円で約4,800円という金額となりました。大体PVに対して8割の収入を得ることができています。
来月以降も良い商品や情報を提供し、引き続き頑張ります。
半年後と1年後の目標と現在の実績
3か月目で元々の目標の5,000PVを超えて、約6,000PVを得ることができました。また検索流入も目標としていた100セッションを超える日が月末辺りから続いています。
1か月目に立てた目標はSEO対策などが効いてくる3~6か月目を目標に1万PV、そして1年後に5 or 10万PVです。再来月(5か月目)には1万PVも視野に入ってくるのではないかと思っています。
来月(4か月目)は目標8,000PVを超えれるようにしっかり記事を書いていきたいと思います。
最後に
初心者ブロガーが3か月頑張った結果としては順調な進捗なのではないでしょうか?最初に立てた目標をここまでしっかりキャッチしながら、進めることができるとは思いませんでした。
すごい人だと1,2か月目で数万PVの方も入るかと思いますが、私の集客力、コンテンツ力やドメインパワーでは困難だと思っています。
しかしながら、このまま進めることができれば、6か月目で10,000PV、1年で50,000PVも夢ではないのではないでしょうか?
ブログを始めた初心者の参考になるように引き続き頑張ります。