【ブログ運営報告】雑記ブログ2ヶ月目のPV数・収益【WordPress】
雑記ブログ UMilCL を開始して2か月が経過しました。
ただの技術系の会社員が雑記ブログを始めると2か月でアクセス数・収益がどのようになるかという目で見ていただければと思います。
定期報告2回目となります
WordPressのfunction.php・CSSを改造する場合の子テーマ作成
本記事では、WordPress 5.4更新、Newspaper 10に更新する場合に発生した問題点についても説明します。
WordPressローカルテスト環境構築【LOCAL by Flywheel】
本記事ではLocal by Flywheel(ローカルバイフライホイール)でローカルのテスト環境を簡単に構築する方法を説明します。
【AMP対応】おしゃれな内部・外部リンク用自作ブログカード
本記事では誰でもできるAMP対応のおしゃれなiframelyのようなブログカードの作り方について詳しく解説します。
【AMP対応WordPressプラグイン】ソーシャルシェアボタン比較
本記事では。5個のソーシャルシェアボタン系のWordpressプラグインを比較し、最終的にAddThisの使用に決めましたので、選定理由を紹介します。
Googleアナリティクスで平均セッション時間が0秒になる理由
Googleアナリティクスの平均セッション時間や平均ページ滞在時間は、サイトにユーザーがどれくらい滞在していたかを測る指標です。これによりユーザーがサイトや記事に興味を持っているかなどを推測できるため、サイト改善のヒントを得る上で重要なデータです。 一方でGoogleアナリティクスで計測される「平均セッション時間」や「平均ページ滞在時間」をチェックすると00:00が多く、どのように記事を改善していけばよいか、皆さんも悩んだことがあるかもしれません。
【ブログ運営報告】雑記ブログ1ヶ月目のPV数・収益【WordPress】
雑記ブログ UMilCL を開始して1か月が経過しました。
ただの技術系の会社員が雑記ブログを始めると1か月でアクセス数・収益がどのようになるかという目で見ていただければと思います。
今後、定期報告していきたいと思います。
【AMP対応】カエレバよりおしゃれなアフィリエイトリンクカード自作
自作で使用しているブログカードに合わせて関連商品を紹介するオリジナルのhtmlコードとCSSのテンプレートを作成しましたので、皆さんにも簡単にコピペで使用できる方法を紹介します。
【WordPress】蛍光ペン風下線マーカーのCSS簡単設定方法
皆さんは色んなブログを見ている時にこのような下線マーカーを見たことはないでしょうか? 私もこのマーカーを使用したいと思って色々見て設定方法を調べたので、皆さんに3色の通常(イエロー、ピンク、ブルー)、太字(イエロー、ピンク、ブルー)の2バージョンの簡単な設定方法を紹介します。
【WordPress】スマホアクセス時のAMPサイトへのリダイレクト設定(.htaccess設定方法)
AMPのページを作成し、アクセス可能としてもPCとTablet、Mobileのアクセス時のリダイレクト設定を行っていないとそのまま重たいページに飛ばされることになります。そのためMobileでのアクセス時にはAMPサイトへの転送を行う必要があります。今回はリダイレクト設定内容と.htaccessの記述方法について記載します。
Follow us
Archive
Most Popular
Synology DS220j DS220+の比較・レビュー
SynologyのエントリーモデルのDS220jとDS220+が発売され、2020年モデルもある程度そろってきました。
DS220はエントリークラス、DS220+はフラッグシップモデルとなりますが、違いはどこにあるか調査しました。
Synology DS220j レビュー【エントリーモデル後継機】
SynologyのエントリーモデルのDS218jの後継機が発売されたので、改善点と問題点をまとめています。
簡単にまとめると大変コスパのよいエントリーモデルのNASを踏襲した機能向上が行われており、上位機種とのスペックを要求する機能の差別化はそのままです。
Synology DS220+と他DS+シリーズ3種の比較・レビュー
SynologyのDS220+、DS420+、DS720+、DS920+の2ベイと4ベイのDS+シリーズが4機種の後継機が5月20日に発売されました。DS+シリーズ4種のスペックについて比較していますので、購入時の参考にしてみてください。
Windows10のHyper-V環境へのCentOS 8のインストール方法
この投稿では検索にてHyper-V環境へのCentOS8インストールを見に来てくれた方がいたので、CentOS7だけでなく、Windows 10上のHyper-V環境へのCentOS 8.1のインストール方法についても今回投稿します。
Synology DS420j DS420+ DS920+の比較・レビュー
Synologyのエントリーモデルの4ドライブベイであるDS420jとDS420+、DS920+が発売され、2020年モデルもある程度そろってきました。DS420はエントリークラス、DS420+、DS920+はフラッグシップモデルとなりますが、どのような違いがあるか調査しました。