育児中のママさん達にとってスマートフォンで外とつながれる時間は至福の時間かと思いますが、子供がいるとネットサーフィンを邪魔をされたり、子供にスマートフォンを貸して落とされたり、そこがお風呂だったりした経験がある方も多いかと思います。
そのような時に頑丈で防水性能のあるスマートフォンを検討対象にした方もいらっしゃるかもしれませんが、デザインがダサかったり、重そうだったりしてあまり食指が伸びない経験をされたかと思います。
私の妻もスマホ(Google Pixel 3a)が購入から5か月で子供(2歳児)の手によりお風呂の中に水没したので、コスパ良好で防水でスマホケース付きのスマートフォンでベストバイの商品を見つけたので、皆さんにも紹介したいと思います。
まずズバリ検討結果から言いますとおすすめは楽天モバイルより発売されているOppoの最新機種「OPPO Reno A」です。簡単に説明するとサクサク動いて、防水性能が1mで30分耐えられる性能であり、Felicaとインカメラの性能が抜群の40,000円以下で買えるスマホです!
2020年1月20日に購入した楽天版OPPO Reno Aが届きましたので、レビューについて記載します。
CONTENTS
OPPO Reno Aのスペック
製品情報 | |
---|---|
端末名 | Reno A |
型番/別名 | CPH1983 |
発売年 | 2019年10月 |
発売地域 | 日本:SIMフリー |
メーカー | OPPO |
言語 | 日本語対応 |
Googleサービス対応 | |
対応バンド・ネットワーク | |
2G | 850/900/1800/1900MHz |
3G | 1/2/4/5/6/8/19 |
4G | 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28/38/39/40/41 |
ドコモ対応状況 | 対応Band :1/3/19/28 プラチナBandに対応 |
非対応Band:21/42 | |
ソフトバンク・ワイモバイル対応状況 | 対応Band :1/3/8/28/41 プラチナBandに対応 |
非対応Band:11/42 | |
au対応状況 | 対応Band :1/18/26/28/41 プラチナBandに対応 |
非対応Band:11/42 | |
SIMサイズ・スロット | Nano SIM×2(SDカード使用時はデュアルSIM不可) |
ネットワーク関連備考 | DSDV対応 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5 |
本体仕様 | |
ディスプレイ | 6.4インチ/有機EL/画面占有率91% |
解像度 | 2340×1080/FHD+/画面比率19.5:9 |
画素密度 | 403ppi/高精細 |
サイズ | H:158.4mm * W:75.4mm * D:7.8mm |
重さ | 169.5g |
本体色 | ブラック系/ブルー系 |
システム仕様 | |
OS | ColorOS 6(Android 9ベース) |
CPU | Qualcomm? Snapdragon? 710 |
オクタコア 2.2GHz + 1.7GHz | |
GPU | Adreno 616 |
ベンチマーク | AnTuTu 8:総合スコア約188590点、GPUスコア約54487点 |
AnTuTu 8:総合スコア約155684点、GPUスコア約54487点 | |
Geekbench 4:シングルコア約1506点、マルチコア約5865点 | |
PUBG Mobile:スムーズ+ウルトラまで設定可能 | |
メモリ/保存容量 | |
組み合わせ | メモリ6GB+容量64GB |
メモリ6GB+容量128GB(楽天モバイル版) | |
ストレージカード | MicroSD対応/最大256GB(SIM2スロット使用) |
カメラ | |
メインカメラ | 16MP+2MP(約1,600万画素/約200万画素) |
ビューティー | |
ポートレート | |
夜景モードなど対応 | |
AI:対応(22シーン) | |
フロントカメラ | 25MP(約2,500万画素) |
ビューティー対応 | |
機能仕様・センサー | |
GPS | GPS、A-GPS、GLONASS、Beidou、Galileo |
センサー | 指紋認証(画面内蔵)、顔認証、加速度センサ、 |
近接センサ、ジャイロ | |
防水/防塵 | 対応 (IPX7 / IP6X) |
イヤホンジャック | あり |
ネットワーク機能 | Felica(おサイフケータイ対応) |
その他機能 | シングルスピーカー |
バッテリー | |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
充電 | 有線充電:対応(10W) |
ワイヤレス充電:非対応 | |
ポート | USB Type-C |
その他 | |
価格 | 39,800円 |
対応キャリア
ドコモ・AU・ソフトバンクともメインバンドと主なプラチナバンドは対応しています。 どのキャリア、またMVNOであっても使用可能な機種となります。以下にエリアマップを記載しておきますので、参考にしてください。
カラーバリエーション
カラーバリエーションはブラックとブルー系の2色です。使ってみないとわかりませんが、私はブルーがカメムシ色に見えて仕方がありません・・・。一般的には美しい配色なのでしょう。チャレンジということでブルーを買いました。
※届きましたのでブルーの評価をしますと思った以上にブルーの配色が美しく、黒よりブルーを購入して良かったと判断しています。皆さんにもブルーをお勧めします。
前面:25MPのカメラ・後面:16MP+2MPのデュアルカメラ搭載
後面のデュアルカメラはもちろんのこと、インカメラはアウトカメラよりも高い2,500万画素であり、友人や家族と写真を取る際に活躍が期待できます。
またインカメラで撮影した顔を画像処理にて解析し、800万もの補正パターンから最適なものを見つけ出してビューティ補正をしてくれます。OPPOはインカメラや美顔機能へのこだわりに関しては全メーカー中トップといえます。

画面内指紋センサー
最近流行りの画面の裏に機能を持たせてベゼルを最小限に持っていく技術ですね。
背面でなく前面にて認証できるので、そのまま操作に移行できるのでおすすめです。
また指紋認証の場所がエメラルドグリーンに光るのですが、とてもかっこいいです。

おサイフケータイと防水対応
・おサイフケータイ(Felica)機能
SuicaやQuickPay、ID等を使用可能になります。妻に使用してもらう予定ですが、Felica機能はあまり使わずQRコード決済がメインのため、あまり必要性は感じません。
・防水対応
IPX7の「一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない」というお風呂で使ったり、子供に使わせる親にとっては水没の事故を防げる素晴らしい機能です。今回Google Pixel 3aがお風呂で子供が使っている最中に水没したため、必須の機能です。
Android9ベースのColor OS 6搭載
OPPO Reno AはOPPO独自OSとして「Color OS 6」を搭載しています。
独自OSと聞くとHuaweiのAndroidOS使用の問題を思い浮かべるかもしれませんが、現状OPPOはAndroidOSの使用制約はなく、Android9ベースのColor OS 6というものを入れています。
Androidベースのため、Google Playストア等も問題なく使用可能なためLineやFacebookなど今まで使っていたアプリはそのまま使用できます。
電池持ちをよくするため、バックグラウンドで動作可能なアプリ数が5つに制限されているため、Androidを使っていた人はバックグラウンドで同期するアプリを多く使っている人は注意が必要です。
例:Google Drive、Google Photos、One Drive、EverNote等
またホーム画面の設定をドロワーモードに設定したり、 下部のボタンをスワイプに変更することでAndroidユーザーはいつも使っている操作にすることができます。また下部ボタン配置はiPhoneと同様の設定にすることも可能です。端末変更時はデバイスからのデータ引継ぎも可能なので、ユーザーの移行を考えた作りになっています。
使い心地に関わるCPU、メモリ性能
OPPO Reno AのCPUはオクタコア2.2GHz+1.7GHz Snapdragon 710であり、高性能に分類されるCPUとなります。ハイスペックが要求されるゲーム以外ではサクサク動作します。
またメモリも6GBと十分なメモリ容量を積んでいます。ハイエンドは最近は8GB以上で12GBのものも出ていますが、通常のアプリ使用であれば6GBあれば十分なメモリ容量です。
CPUの性能表 | |
超高性能 | Snapdragon:SDM730、SDM730G、SDM835、SDM845、SDM855、SDM865 Kirin:Kirin970、Kirin980、Kirin990 iPhone:8、X、XR、XS、XS Max、11、11 Pro、11Pro Max |
高性能 | Snapdragon:SDM665、SDM660、SD820、SDM670、SDM710 Kirin:Kirin950、Kirin955、Kirin960、Kirin810 iPhone:7 |
比較的高性能 | Snapdragon:SD630、SDM632、SD650、SDM636 Kirin:Kirin710Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE |
普通性能 | Snapdragon:SDM450、SD625 Kirin:Kirin650、Kirin655、Kirin658、Kirin659Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
低性能 | Snapdragon:SD400、SD410、SD430、SD435 |
スマホケースとフィルム付き
OPPO Reno Aですが、購入すると透明のソフトタイプのスマホケースと貼り付け済みのフィルムが付いてきます。
フィルムについてはあまり必要性は感じませんが、スマホケースについてはそのまま使えそうなので良い付属品だと思います。その他の付属品としてはイアホン、充電器、充電ケーブル(TYPE-C)となります。
OPPOのクラウドサービス
OPPOには独自のクラウドサービスがあり、OPPO IDに登録するとクラウドストレージの容量が増加し、さらに電話の通話履歴、システム設定、アプリ、連絡先、SMS(ショートメール)をバックアップすることが可能です。
以下に以前紹介した記事があるため、記載しておきます。
妻のコメント
- 写真がインカメラ、アウトカメラとも綺麗
- 薄くて軽くて、ケースがついてるのがいい
- コガネムシ色が気になるかと思ったけどきれいな色でよかった
- 最初のホーム画面や操作設定が使いづらかったけど、Andoroidの通常の操作に変更したら問題なかった
- 電源ボタンと音量ボタンが左右同じ高さにあって、どっちかを押した際に反対も当たって反応することがある
- フローティングのウィジェットがフリックで戻る操作をする時に間違って表示される
- ロック画面表示した際に毎回色んな壁紙で面白いし、豆知識が出てきて楽しい。
最後に
OPPO Reno a 128GB(楽天モバイル版)は通信契約なしでも楽天市場にて35,000~40,000円程度で購入可能なので、ミドルシップのスマホをMVMOで使用される方は検討候補として入れてはいかがでしょうか?
下記リンク上部に契約の文言がありますが、1つ目のリンクは端末購入のみです。多分すべてのページに入るように楽天モバイルのSIM販促のため、先日から変わっているのだと思います。2つ目がUN-LIMITプランセットになります。