自宅でスマートフォンやパソコンでネットサーフィン、ゲーム、動画等を楽しむ際に遅い、接続が切れるなど動画を安定して見られないと感じたことはないでしょうか?安定した通信品質を保つためには以下の4つが大切です。
- 帯域の確保できたネット回線(Nuro光の2G回線等)
- 広い家の場合は無線LANアクセスポイント、ネットワーク機器間の通信帯域(無線間の中継機能とデュアルバンド対応、有線接続等)
- 無線LANアクセスポイントの使用できる通信手法、機能(11ac、11ax、MU-MIMO、ビームフォーミング等)
- 周辺の無線の干渉有無と無線のチャンネル設定(160MHzのチャネルボンディング)
前回(1)にて上記の中の2-4の項目に関わる無線機器の選定について説明を行いましたので、今回はコスパのよい、また高速で速度規制のかかりにくいインターネット回線を紹介したいと思います。
私も自宅のネットワークはかなりこだわりを持っており、ネット回線はNURO光の2Gbps、そして無線LAN兼ONUを1Fに設置し、リビング、2F、寝室まで有線LANのCat5eで配線を行うようにしており、2Fについても無線LANアクセスポイントを設置しています。すべて11acをメインで160Mhzの8チャネル*2台の設定で構成しています。 爆速でストレスなく自宅の各機器が使用できております。
CONTENTS
2020年2月おすすめの光回線ランキング
1位:auひかり 全国対応のKDDIの光回線(GMOとくとくBB)

auひかりはフレッツ光と比べてまだまだ回線利用者数が少ないため、同じ1Gbpsの回線であっても余裕があり、平均的な速度は高い傾向があります。そのためフレッツ光よりはauひかりを選択することをおすすめします。
そしてauひかりはネット以外にも充実のサービスがあり、auスマートバリューの無料利用などauのユーザーであればかなりメリットがある内容となります。またネット回線についても「auひかり ホーム、マンションギガ・ミニギガ」なら、上り下り1Gbpsの高速インターネットで動画もショッピングも思う存分の楽しむことが出来ます。
さらに東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部においては「auひかり ホーム10ギガ」、「auひかり ホーム5ギガ」の提供を開始しており、コミュファ光と同様に(コミュファ光もKDDI系列)10Gbps、5Gbpsの高速インターネットを楽しむプランも提供されています。5GbpsについてはGMOとくとくBBであれば3年縛りで4,000円で使用可能です。
NURO光と同様に速度制限に関してもアップロードが一日30GBの制限のみとなっており、動画視聴などのダウンロードでの規制はなく、動画やショッピングなどサービスを存分に楽しむことが可能です。
以下にauひかりの各料金プランを記載しておりますが、3年縛りとなりますが、4,000~5,000円程度とかなり割安なことが分かります。そのためNURO光やコミュファ光の対象地域外である場合の選択肢としては有力となります。
ただし1GbpsであればGMOとくとくBBのauひかりで4,000円前後で使用可能なので、まだあまり利用者のいないauひかりであれば1Gbpsも割と高速なのでおすすめです。
私もこの4月でNUROが2年経過するため、GMOとくとくBBのauひかりに移って51,000円程度のキャッシュバックを貰う予定です。
オプション込みだとさらにキャッシュバックを貰える会社がありますが、オプション不要で月額料金割引があるGMOがトータルでおすすめです。貰い方は11か月目と23か月目にメールでキャッシュバックの申し込みが届くので貰い忘れに注意してください。
申込内容 | 月額利用料 | ||
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
1Gbps | 4,000円(3年縛り) 4,100円(2年縛り) | 4,000円(3年縛り) 4,100円(2年縛り) | 4,000円(3年縛り) 4,100円(2年縛り) |
5Gbps | 4,000円(3年縛り) | 4,000円(3年縛り) | 4,000円(3年縛り) |
10Gbps | 4,780円(3年縛り) | 4,780円(3年縛り) | 4,780円(3年縛り) |
2位:NURO光 世界最速の2Gbps

下り最大2Gbps圧倒的な速さ
「最大 2Gbps 」という通信速度はネットワークから顧客の宅内に設置する宅内終端装置へ提供する最大速度となるため、そこからNURO光が無料で提供している高性能な無線LAN兼ONU(IEEE802,11ac対応、最大速度が1.3Gbps)を使用することで、自宅内での高速な通信を楽しむことが可能となります。
またベースが2Gbpsであるため、多少回線速度が時間帯や接続数で落ちた場合でも、他の1Gbpsの回線に比べると平均的に高速な回線となります。2Gbpsなので高いと思うかもしれませんが安価な価格であり、回線とプロバイダがセットで月額たったの4,743円で使用可能となります。
さらにNURO光は、回線サービスとプロバイダの両方ともSo-netにて運営されています。So-netはソニー系列の大手プロバイダなので、サポートも安心でおすすめです。
速度制限に関してもアップロードが一日30GBの制限のみとなっており、動画視聴などのダウンロードでの規制はなく、動画やショッピングなどサービスを存分に楽しむことが可能です。
私もNuro光の回線を使用しており、一番コスパがよい回線となります。
サービス提供エリア
北海道・関東・東海・関西・九州のエリア(一部エリアを除く)

3位:コミュファ光 東海・長野地方限定の光回線

「コミュファ光」は、中部テレコミュニケーション(ctc)の光インターネットサービスです。
NURO光を超える最大10Gbpsの超高速インターネット接続で、動画やオンラインゲーム、音楽配信サービスなどのブロードバンドコンテンツをお楽しむことができます。
ただし東海と長野限定の光回線のため、使える地域であれば選択肢としてかなり有力になります。コミュファ光はさらにNURO光を超える超高速無線LAN「11ax(Draft)3.0」標準提供であり、対応機器であれば無線LAN接続でも最大2.4Gbpsで快適にインターネットを使用可能となります。
価格は以下のように割引を効かせるとNURO光と同等ですが、通常価格だと割高になるのがネックです。また事実上5Gbpsや10Gbpsは必要性があまりないのでゲーマーや大容量ファイルのやり取りをされる方以外はNURO光で十分とも言えます。

サービス提供エリア
10ギガ・5ギガメニュー提供エリア | 【愛知県】名古屋市・幸田町・東浦町・一宮市・岡崎市・春日井市・豊田市・豊橋市・豊川市 【岐阜県】下呂市の一部・揖斐川町・郡上市・坂祝町・富加町・飛騨市・加茂郡川辺町・山県市・北方町・岐阜市・岐南町・笠松町 【三重県】津市 【静岡県】静岡市・湖西市・浜松市・磐田市・袋井市 |
最後に
今回はプロバイダと回線事業者についてランキング形式で説明をしました。高速なインターネットを利用したいのであれば、提供地域であればauひかりが価格と利用可能な速度(5Gbps)とバランスがよくおすすめとなりますので、光回線の選択に悩まれているようであれば選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?