薪は冬のキャンプの焚き火では必須のアイテムですが、1束が3〜4時間程度のため、一晩キャンプを行うことを考えると2〜3束程度必要となります。
最近ではキャンプ人気からホームセンターでも薪を通年で販売されるようになってきたので、ホームセンターや薪販売業者、ジモティなどで販売される薪の種類と価格の相場について調査してみました。
CONTENTS
薪の販売業者

薪を販売している業者はいろいろありますが、主な販売業者は以下となります。ホームセンターや通販では簡単に購入することができますが、若干相場が高めになります。
その他の販売業者はあまり価格は変わらず、量が増えると安くなります。また、薪は大きく重いので、通販等で送料がかかると割高になります。
ただし、ジモティーはいい取引相手を見つけると一番安く購入することができます。
業者 | 値段 | 単価 |
---|---|---|
ホームセンター | 1束 600〜900円 (針葉樹・広葉樹など) | 100〜120円/kg |
森林組合 | 1束、1箱、1ラック、500kg、1tonなどの販売有り | 40〜70円/kg |
燃料販売業者 | 40〜70円/kg | |
薪専門販売業者 | 40〜70円/kg | |
ジモティー | 販売者に依る | 40〜70円/kg |
ホームセンター
まず薪の一番簡単な購入方法がホームセンターになるかと思います。昔は冬場しか薪の販売がないことが多かったのですが、キャンプでの焚火人気により通年販売されることが多くなってきました。
ホームセンターにより販売している薪の種類が異なったり、価格もかなり異なります。焚火や長く持たせたい場合は広葉樹がおすすめです。針葉樹は焚き付け用に少量のあれば十分です。しかしながら、ホームセンターでは針葉樹しか売っていない場合も多いので注意が必要です。
相場は大体600円~1,000円くらいで、単価が100円/kgとなることが多いため高いです。一度のキャンプなどで一束、二束だけなら良いですが、何度も使うようであれば別の購入手段をおすすめします。
薪ホームセンター価格 https://t.co/I1SKLmv3lI pic.twitter.com/9oZN0MEBTJ
— 埼京薪販売 (@saikyomaki) March 8, 2019
楢(ナラ)らしいけど、これは今まで見た中で一番高い!アウトドア人気の影響あるね。キャンパーが使う量ならこれでも良いだろうけど薪ストーブユーザーには買えない価格です。もちろんホームセンターでは買わないよ。#薪 #ホームセンター #薪ストーブ #キャンプ #焚き火 #相模原市中央区 pic.twitter.com/x2xBaye9Ds
— 小田切 純夫 (@sammy_oda) November 20, 2020
某ホームセンターでみつけた薪の価格にびっくり仰天。たけぇー!薪ストーブユーザーの方は業者さんで買ったほうが安上がりのようですね。 pic.twitter.com/Wbk6q1yD6B
— すずきち@お山で起業した田舎フリーランス (@szkjpx) October 15, 2017
森林組合

森林組合などで間伐材を薪にして販売していることがあります。森林組合ではさまざまな木の種類を取り扱っており、薪に適した木材を手に入れることが可能です。
ただし、個人に販売していない森林組合も多いので注意が必要です。自分で引き取りに行く場合が多いですが、一定の量(500kgや1ton)以上を購入する場合、配送してくれる組合もあります。
森林組合で購入するメリットは原木などを取り扱っており、サイズが大きく均等なものが手に入ることです。また、地域によって手に入る原木の種類も揃っています。
大体、40〜70円/kgくらいで販売しています。同じ量を買うのであれば、燃料販売業者や薪専門店と相場は変わらないかと思います。40円/kgなどは1ton単位などで買うとこのくらいの価格まで単価が下がったりします。
燃料販売業者

燃料販売業者は主にプロパンガスや灯油などの暖房器具の燃料を販売するお店です。そのような業者では薪も燃料の1つのため、取り扱っている場合があります。寒いストーブなどが普及している地域などの業者の場合は薪や炭を取り扱っていることがあります。またピザ窯や工房向けに薪を販売している業者などもあります。
これらの業者が個人向けにも販売してくれている場合があります。ホームセンターよりは安価に購入することができるので、近くに販売している業者がある場合は選択肢に載ってくるのではと思います。量によりますが、大体60〜70円/kgあたりが相場になるかと思います。
上記のような業者は通信販売をしていることも多く、リンクを記載しておきます。
薪販売専門業者
通販や実店舗で薪を購入することが可能な専門業者があります。通販の場合は送料が固定の場合もありますが、どのように付くか次第で、近くの業者の方が安価な場合が多いかと思います。また送料がかかるため、大体それなりの量を購入しないと実店舗で購入するより高くつく場合が多いです。50〜70円/kgぐらいで送料を除けば森林組合や燃料専門業者より安い場合があります。
ただし、送料を加えると高くつく場合が多いので、まとめて配送するか、実店舗を持っている場合は引き取りが可能な場合があるので、安価に済む場合があります。
ジモティー
ジモティーで近くの人が薪の販売をしている場合があります。この場合、40〜50円/kgで一番安い場合があります。ただし、含水率が安定していない、虫食いなど品質が安定しない場合や間伐材を使用していて、量が安定しない場合などがあるので、品質や量が安定した懇意のユーザーを見つけることができると最高です。
次の画像はジモティーでの「薪 広葉樹 1kg」の検索結果の例ですが、茨城などでは1kg単位で45円/kgで広葉樹の薪が手に入ったりします。ジモティーなどを利用して、薪を安価に購入してみてください。

ジモティーでもらってきた薪!
— 浜の小魔人 (@2016kuu) October 31, 2020
広葉樹&針葉樹
かなり焚き火が出来そう(笑)
手前の薪割り用の丸太も、くれました~
優しいおじさん達でした。
また貰いに行こ~(笑) pic.twitter.com/tykQpMRBKX
使用量目安
薪の種類やサイズ、焚き火の場合は組み方により消費量は大きく変わってきますが、30〜40cm前後の長さで8cmぐらいの幅の広葉樹の薪であれば1束4時間程度を目安にすると良いかと思います。針葉樹の場合は半分の2時間くらいとなります。
参考に記載しておくとホームセンターなどの1束の薪は針葉樹なら4〜5kg、広葉樹なら6〜7kg程度の重量になります。
細い薪が多い場合は広葉樹でも2時間も持たないので、焚き付け用は細い薪にして、火がついたら太い薪でゆっくりと燃やしてください。
薪の燃焼時間の目安は以下となります。キャンプで1日楽しむだけなら広葉樹1〜2束あれば十分ですが、一晩中、夜も焚き続ける場合はもう1〜2束くらいあった方が安心できるかと思います。
薪の種類 | サイズ | 量 | 時間 |
---|---|---|---|
針葉樹 | 36cm * 8cm | 1束 5kg | 約2時間 |
1kg | 約24分 | ||
広葉樹 | 36cm * 8cm | 1束 7kg | 約4時間 |
1kg | 約34分 |
まとめ
今回はキャンプやアウトドアで人気の焚き火に使う薪にクローズアップして紹介しました。薪がどこで安価に購入できるのか、またキャンプに行く場合に薪1束でどの程度持つのかについて紹介していますので、参考にして焚き火を楽しんでいただければと思います。
ポイント
- 薪はホームセンターより実店舗のある薪専門店、森林組合、燃料店などで購入するとお得
- ジモティーなどを使うとさらに安価な場合も
- 広葉樹の方が薪の持ちが2倍程度良くおすすめ
- 広葉樹の1束は大体7kgで4時間程度持つ