Tag: Hinemos
WindowsでのSNMP拡張・CPU、メモリ等の取得
Windows環境でSNMPを利用して、Windows OSの機器のCPU、メモリ、ハードディスクの監視を行う場合、CPUについてはWindowsの標準のSNMPサービスにて取得可能となるが、メモリ、ハードディスクについては追加のソフトウェアの導入が必要となる。 今回は一般的にWindows環境でSNMPのMIBを拡張するSNMP InformantとHinemosの監視環境でのMIB拡張のためのHinemosエージェントについて紹介する。
【Hinemos】システム監視の方法まとめ【オフライン構築対応】
システム監視により先程記載した無駄な時間を大きく削減し、生産性向上を図ることが可能です。今回はNTTデータが制作したオープンソースソフトウェアであるHinemosというツールの構築から監視設定まで複数記事で紹介します。
Hinemosでのジョブ実行
決まった作業を自動化するのが「ジョブ」となります。一度作業をスクリプトにて登録さえすればジョブにより作業を自動化することが可能となり、作業ミスを削減し業務の効率化を実現可能です。
しかしながら単一の作業であれば、Windows環境ではタスクスケジューラ、Linux環境ではcronで自動化を実現可能ですが、cronやタスクスケジューラとジョブの違いはHinemosマネージャが管理下のリポジトリすべてに同一作業を行わせたり、複数台に対して順次実行させる。また異常終了時や指定時間経過後の未完時の処理を設定可能である等、管理対象に対して連携した処理を行うことが可能であり、実行結果を監視機能で閲覧可能というメリットがあります。
Hinemosでのシステム監視設定
HinemosをCentOS7に導入する手順をWindows10のHyper-V環境の設定からHinemosの監視対象、監視設定の方法まで説明します。
CentOS7環境におけるHinemos導入方法
この投稿では CentOS 7へのHinemosマネージャ、Web、Agentのインストール方法を説明する。
Most Popular
Synology DS220j DS220+の比較・レビュー
SynologyのエントリーモデルのDS220jとDS220+が発売され、2020年モデルもある程度そろってきました。
DS220はエントリークラス、DS220+はフラッグシップモデルとなりますが、違いはどこにあるか調査しました。
Synology DS220j レビュー【エントリーモデル後継機】
SynologyのエントリーモデルのDS218jの後継機が発売されたので、改善点と問題点をまとめています。
簡単にまとめると大変コスパのよいエントリーモデルのNASを踏襲した機能向上が行われており、上位機種とのスペックを要求する機能の差別化はそのままです。
Synology DS220+と他DS+シリーズ3種の比較・レビュー
SynologyのDS220+、DS420+、DS720+、DS920+の2ベイと4ベイのDS+シリーズが4機種の後継機が5月20日に発売されました。DS+シリーズ4種のスペックについて比較していますので、購入時の参考にしてみてください。
Windows10のHyper-V環境へのCentOS 8のインストール方法
この投稿では検索にてHyper-V環境へのCentOS8インストールを見に来てくれた方がいたので、CentOS7だけでなく、Windows 10上のHyper-V環境へのCentOS 8.1のインストール方法についても今回投稿します。
Synology DS420j DS420+ DS920+の比較・レビュー
Synologyのエントリーモデルの4ドライブベイであるDS420jとDS420+、DS920+が発売され、2020年モデルもある程度そろってきました。DS420はエントリークラス、DS420+、DS920+はフラッグシップモデルとなりますが、どのような違いがあるか調査しました。