Tag: プロジェクトマネジメント
【PMBOK】プロジェクトマネジメント(4):スケジュールマネジメントについて
数年前に情報処理技術者試験のPMに合格したので、その知識について、そして勉強方法について備忘録としてまとめようかと思います。シリーズとして投稿していく4つ目となります。今回4回目はPMBOKで体系立てられているプロジェクトマネジメントのスケジュールマネジメントの知識エリアのツール・技法について説明をしていきたいと思います。
【PMBOK】プロジェクトマネジメント(3):統合マネジメントについて
数年前に情報処理技術者試験のPMに合格したので、その知識について、そして勉強方法について備忘録としてまとめようかと思います。シリーズとして投稿していく3つ目となります。今回3回目はPMBOKで体系立てられているプロジェクトマネジメントの統合マネジメントの知識エリアのツール・技法について説明をしていきたいと思います。
【PMBOK】プロジェクトマネジメント(2):プロセス・知識エリアについて
数年前に情報処理技術者試験のPMに合格したので、その知識について、そして勉強方法について備忘録としてまとめようかと思います。シリーズとして投稿していく2つ目となります。
今回は続きとしてPMBOKで体系立てられているプロジェクトマネジメントのプロセス・知識エリアについてそれぞれのプロセス、知識エリアとはどういうものなのか、またそれぞれの関係性、流れはどのよになっているのかについて解説していきたいと思います。
【PMBOK】プロジェクトマネジメント(1):プロジェクトマネジメントとは
数年前に情報処理技術者試験のPMに合格したので、その知識について、そして勉強方法について備忘録としてまとめようかと思います。シリーズとして投稿していく1つ目となります。
本投稿ではプロジェクトマネジメントとはどのようなものであり、知識体系としてはどのようにまとめられていて、活用されているのかについて説明します。そしてプロジェクトの成功って何なのか私の主観も入りますが、解説します。
Most Popular
Synology DS220j DS220+の比較・レビュー
SynologyのエントリーモデルのDS220jとDS220+が発売され、2020年モデルもある程度そろってきました。
DS220はエントリークラス、DS220+はフラッグシップモデルとなりますが、違いはどこにあるか調査しました。
Synology DS220j レビュー【エントリーモデル後継機】
SynologyのエントリーモデルのDS218jの後継機が発売されたので、改善点と問題点をまとめています。
簡単にまとめると大変コスパのよいエントリーモデルのNASを踏襲した機能向上が行われており、上位機種とのスペックを要求する機能の差別化はそのままです。
Synology DS220+と他DS+シリーズ3種の比較・レビュー
SynologyのDS220+、DS420+、DS720+、DS920+の2ベイと4ベイのDS+シリーズが4機種の後継機が5月20日に発売されました。DS+シリーズ4種のスペックについて比較していますので、購入時の参考にしてみてください。
Windows10のHyper-V環境へのCentOS 8のインストール方法
この投稿では検索にてHyper-V環境へのCentOS8インストールを見に来てくれた方がいたので、CentOS7だけでなく、Windows 10上のHyper-V環境へのCentOS 8.1のインストール方法についても今回投稿します。
Synology DS420j DS420+ DS920+の比較・レビュー
Synologyのエントリーモデルの4ドライブベイであるDS420jとDS420+、DS920+が発売され、2020年モデルもある程度そろってきました。DS420はエントリークラス、DS420+、DS920+はフラッグシップモデルとなりますが、どのような違いがあるか調査しました。