新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、家計への支援のため、30日の補正予算成立にて日本に居住する人に一律10万円の「特別定額給付金」の実施が決定し、一部自治体でマイナンバーカードを使ったオンライン申請が5月1日から開始となる。
申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3カ月以内となるため、早期に対応することをおすすめします。
本記事では皆さんが円滑に受け取れるように「特別定額給付金」についてとオンライン申請の方法について詳しく解説する。

CONTENTS
給付対象者
令和2年4月27日の基準日において、住民基本台帳に記録されている人が対象である。
収入の条件
収入による制限はなく、年金受給世帯、失業保険受給世帯、生活保護の被保護者であっても支給対象となる。
外国人の制限
給付対象者は住民基本台帳に記載されている外国人は対象のため制限はないが、短期滞在者及び不法滞在者は、住民基本台帳に記録されていないため、対象外。
子供・高齢者の制限
4月27日までに生まれた子供は対象、4月28日は対象外。同様に4月27日に亡くなられた方は対象外。4月28日以降は対象となる。
居住場所による制限
4月27日までに帰国して日本に居住されている場合は、給付対象者である。また4月28日の帰国の場合は対象外。
さらに基準日時点において日本で生活していたが、住民基本台帳に記録されていない場合、基準日より後であっても市区町村の窓口で住民票を復活させることで、給付対象となる。
給付金受取者
世帯の世帯主がまとめて受給。4人世帯の場合は40万円を世帯主が受給することになる。
申請期間
申請開始時期
申請の受付開始時期は「郵送申請方式」、「オンライン申請方式」それぞれ別で設定されることが多い。またそれぞれの市区町村において別々に設定される。
オンライン申請は5月1日から開始していることが多いので市町村のホームページで確認してください。郵送申請方式は5月初旬~中旬頃に申請が開始されることが多いようです。
5月1日から実施している市町村は全国計679団体(市381団体、特別区5団体、町241団体、村52団体)。
申請期限
「郵送申請方式」、「オンライン申請方式」ともに郵送申請方式の開始から3か月以内となっていますので、注意してください。
申請方法
- 郵送申請方式
- オンライン申請方式
郵送申請方式
準備書類
- 本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証等の写し - 振込先口座確認書類
金融機関名、口座番号、口座名義人が記載された通帳やキャッシュカード
インターネットバンキングの画面の写し(水道料引落等に使用している受給権者名義の口座である場合には不要)
申請方法
必要書類が郵送にて配達されるため、必要事項と上記準備書類を添付し、郵送にて返送してください。早期に受け取るためにも事前に準備書類を用意することをおすすめします。
オンライン申請方式

準備書類・機器
- マイナンバーカードと署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以内)
- ICカードリーダー(確定申告でも使用可能)とパソコン、または指定のスマートフォン(対象機器)
- 振込先口座確認書類の画像
金融機関名、口座番号、口座名義人が記載された通帳やキャッシュカードの画像
インターネットバンキングの画面の画像(水道料引落等に使用している受給権者名義の口座である場合には不要)
申請方法(例:パソコン)
- マイナポータルにアクセス、スマートフォンの場合は以下のアプリストアからインストール
- 拡張機能とICカードリーダーを使用するためのソフトウェアをダウンロードし、インストールする。こちらの手順に沿って行うと簡単に実施できます。
マイナポータル ログイン方法 リンク - 「ICカードリーダーでログイン」をクリックし、マイナポータルにログインします。

- マイナンバーカードの利用者照明電子証明書パスワード(4桁の数字)を入力します。
- 「特別給付金の申請」→「申請はこちら」をクリックし、ぴったりサービスにアクセスする。

- ぴったりサービスの画面をスクロールし、地域の入力を行います。
郵便番号を入力し、「特別定額給付金」に✔をいれ、自分の自治体がオンライン申請を開始しているか確認します。


- 申請を開始している場合は検索結果に特別定額給付金が記載されています。チェックを入れて「申請する」をクリックします。

- 申請方法がマイナンバーカードでの電子署名で問題なければ、このまま「次へすすむ」をクリックします。

- 申請可能な条件が整っているかの確認となります。STEP4の各チェックボックスを✔し、「次にすすむ」をクリックします。

- STEP1「連絡先入力」からSTEP8「印刷・送信」までの情報を入植し、申請を行います。
- STEP5「添付書類の登録」にて「振込先口座確認書類の画像」のアップロードが必要になります。
- STEP7「電子署名付与」で「マイナンバーカードと署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以内)」を準備し、ICカードリーダーに読み込ませて暗証番号を入力し、電子署名を付与します。

- 申請完了後、STEP8でファイルのダウンロード、またはメールでの送信が可能なので、写しとして保存しておきます。

まとめ
「特別定額給付金」の申請方法は以上になります。特別定額給付金は一人10万と事業者や新型コロナウイルスで職を失った方等にとっては焼け石に水かもしれませんが、ないよりはあった方が全然いいかと思います。
皆さんもこの給付金を有効活用して、おうちで過ごしましょう!「Stay Home」です。