沈んだ気分をあげたり、荒れた気持ちを落ち着けたり、気分をリフレッシュしたり、精油を変えるだけで色々楽しめるアロマディフューザーですが、その中でもおすすめの無印良品の超音波式アロマディフューザーを紹介したいと思います。
CONTENTS
無印良品のアロマディフューザー
無印良品はアロマディフューザーを5種類販売しており、主に超音波式と気化式になります。
商品名 | 超音波うるおい アロマディフューザー | コードレス アロマディフューザー | 超音波 アロマディフューザー ・大(加湿機能付) | ポータブル アロマディフューザー | 磁気アロマポット |
---|---|---|---|---|---|
タイプ | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 気化式 | 気化式 |
灯りの調整 | 2段階 | 2段階 | ライト機能なし | ライト機能なし | ライト機能なし |
加湿機能・範囲 | なし | なし | 約300ml/h 木造和室5畳 プレハブ洋室8畳 | なし | なし |
香りの範囲 | 12〜15畳 | 6〜8畳 | 強・弱設定可能 | 0.5m | なし |
連続運転時間 | 3時間 | 2時間 | 6時間 | 2時間 | なし |
タイマー | 4段階 30・60・ 120・180min | 2段階 60・120min | なし | 1段階 120min | なし |
値段 | 5,990円 | 3,990円 | 14,900円 | 2,990円 | 790円 |
気化式はあまり広範囲には広がらないため、狭い個室や自分の周辺でかすかに香る程度となります。
私は無印良品の中では超音波式をおすすめしています。その中でも「超音波アロマディフューザー」が機能、コストのバランスが良くおすすめです。。超音波式は加湿している水が霧状に見えて、またライトがおしゃれで好きな方が多いので、そのようなところが好みであれば、特におすすめできます。
値段を気にしない場合は「超音波アロマディフューザー・大(加湿機能付)」もボトルをセットすると自動で精油を補充してくれるので、水を追加するだけで使えます。そのため、加湿とアロマが両方欲しい方には十分な機能なを持ったアロマディフューザーとなります。
ただし、この値段であれば噴霧式のアロマディフューザーが購入できるので、アロマディフューザーと加湿器を分けた方が良いかもしれません。噴霧式は以下の記事で紹介していますが、一番アロマをしっかり感じられるディフューザーの方式となります。
コードレスアロマディフューザー

私が紹介したいのが、無印良品の「超音波アロマディフューザー」となります。このアロマディフューザーは以下の特徴があります。
- 超音波式、ライト機能があり、おしゃれな雰囲気が楽しめる
- 超音波のみ、ライトのみで使用可能
- 充電をしていれば、コードレスで使用可能
- 充電ケーブルがマグネット式で接続が簡単
- カバーを外すと上から水を追加することが可能
水の追加方法
水の追加方法は内蓋をつけたままでも上部の穴からコップなどで水を追加することができるようになっています。ペットボトルで水を持ち歩いて、出先で使用することも可能です。
追加する水は通常の水道水を使用するようにしてください。浄水を使用すると水が水道水より腐りやすくなってしまいます。すぐに水を捨てるようであれば、問題ありません。

水は横に記載されている水位の上限まで入れることが可能です。入れすぎると出てくる噴霧の量が少なくなってしまうので、注意が必要です。水の上限は80mlとなっています。

内蓋を外すと以下のようになっており、分解して清掃することが可能です。内蓋の裏側が水滴が溜まりやすくなっているため、ここが汚れやすくなっています。小型で持ち運びができ、また部品も複雑な形状をしていないので、清掃はしやすい部類かと思います。
超音波式のアロマディフューザーは水を使うため、カビが発生しやすいのですが、無印良品のこちらの商品は清掃面ではメンテナンスしやすくなっています。

アロマの範囲
アロマの範囲は6〜8畳であり、アロマディフューザーのため、加湿能力はそれほど高くはありません。

黒い背景で加湿した霧を撮影していますが、しっかりと霧が出ています。数ヶ月使用していますが、特に噴霧能力は低下していません。もし低下してきた場合はクエン酸などで洗浄すると加湿能力が復活するので、清掃してみてください。
超音波式のアロマディフューザーの場合、コポコポと水の音が気になるものがありますが、こちらの商品はほとんど水の音は気になりません。ほぼ無音です。

加湿時間は60分と120分でタイマー設定することが可能となっています。「MIST」ボタンを1回押すとOn、2回目は60min、3回目は120minの設定となり、4回目押すとOffとなります。
現在の設定は以下の表示灯で確認することができ、数字の左側に緑色のランプが着くようになっています。

ライト機能
照明は「LIGHT」ボタンを押すと2段階で調整できます。加湿機能とは別に使用することができるので、ライトだけでも使うことが可能です。ぼんやりと光り、加湿機能を使用している時は水が揺れて光に揺らぎができるので、夜使用するとおしゃれでおすすめです。
無印良品のアロマディフューザーは大と小がありますが、小の方が光り方が綺麗だったので、私は小を購入しています。

マグネット式電源ケーブル
電源ケーブルはマグネット式となっています。近づけるだけで、マグネットがくっついて充電してくれます。またコードレスで使用できるため、普段は充電しておいて、キッチンや寝室など色々な場所に持ち歩いて使用することができます。
充電時間は約6時間で、2時間使用することが可能です。

ケーブルはマグネット端子ーUSB TypeAのため、普通のUSBの充電器に接続して充電も可能です。ケーブルの長さは1.8mとなっています。

アロマエッセンス
アロマディフューザーを使うためには、アロマエッセンス(精油)が必要になります。私は無印良品で「ひといきブレンド」を購入したのと、「シダーウッズ アトラス」、「ローズマリー シネオール」を購入して使用しています。
どれも割とすっきりとした香りで、仕事中に焚いたり、家でリラックスする時に焚いて使用しています。
ひといきブレンド
ひといきブレンドはみずみずしく明るい香りで、レモン、ブラッドオレンジ、ジュニパーベリー等をブレンドしています。
レモン、ブラッドオレンジは強い柑橘系の香りで、レモンは不安や混乱を取り除き、リフレッシュさせ、明るい気持ちにさせてくれます。そしてブラッドオレンジは物事を楽観的に考え、気持ちを楽にさせてくれる作用があります。
ジュニパーベリーはさわやかなウッディー調、苦味と甘味も混ざった香りで心を温め、強くする力があります。これらの香りが混ざって、一息つける気分をリフレッシュし、楽観的にし、強くする気分にさせてくれるアロマになります。

シダーウッド アトラス
シダーウッド アトラスはウッディー調の香りにほのかな甘さとバルサム調が混ざった香りで、意志を強く保つこと、また決意を固めたり、自分の軸をしっかりさせたい時にも効果的なアロマになります。
私はこのアロマは仕事をする時に少し焚いて、強壮材として使用しています。
ローズマリー シネオール
ローズマリー シネオールはそのままハーブ系のローズマリーの香りです。精神疲労などで気持ちに乱れがある時などに、意識を集中させるため使用したりします。シダーウッド アトラスとも香りの相性がいいので、私は合わせて使用しています。
まとめ
今回は無印良品のアロマディフューザーを紹介しました。コードレスとなり、さらに使いやすくなったかと思います。この卓上サイズのアロマディフューザーとしてはベストバイの商品だと思います。
同じサイズのアロマディフューザーがJohn’s Blendから出ていますが、デザイン面や機能、価格でも無印良品が私はおすすめです。John’s Blendは間欠運転が可能で、無印はコードレスというところが強みになっています。
皆さんもアロマディフューザーで、気分をリラックスさせて毎日をより充実させてみてください。