ローマの街といえば、雄大なコロッセオにフォロ・ロマーノ、スペイン広場にトレビの泉と観光名所に事欠きませんが、それだけではありません。ローマ特有の野菜であるアーティチョークやピッツァ、ジェラートなど食も豊富です。
今回はローマの下町、テスタッチョの市場から散策し、雄大なコロッセオにフォロ・ロマーノまでのルートでおすすめ 9選を紹介します。
出発地点等への移動はメトロやバスを利用してください。バスの乗り方については以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

テスタッチョ広場~フォロ・ロマーノまでの観光プラン
前回紹介したパンテオン~バチカン市国のおすすめプランも参考に紹介します。
テスタッチョ広場~フォロ・ロマーノ 9選
ではさっそくパンテオンやナヴォーナ広場からバチカン市国までのルートでの勧めプランに沿って10か所を紹介していきたいと思います。
テスタッチョ・マーケット(Mercato di Testaccio)

有名なパニーノ屋さんから、地元の野菜、日用雑貨やお土産まで、何でも揃います。
中央ベンチはランチや、店で買った物が食べられるイートインコーナーもあります。
量り売りのワイン屋さんがあって、普段飲みのワインで1リットル2.2ユーロから売っており、昼間からイートインで楽しんでいる方も多いです。もちろん試飲してから買えるので、おすすめです。
パニーニ屋さんやチーズ屋さんでパニーニやチーズを購入してワインと合わせて軽い食事を楽しんでみてくだしあ。
15:00以降は店が閉まっていくので早めに訪れた方が良いかと思います。

基本情報
名前:テスタッチョ・マーケット(Mercato di Testaccio)
場所:Via Aldo Manuzio, 66b, 00153 Roma RM, イタリア
営業時間:07:00~14:30(土曜15:30まで延長、日曜定休日)
Salumeria Volpetti

Salumeria Volpettiは、高級で品揃え豊富な近所のデリカテッセン(サンドイッチや持ち帰り用の西洋風惣菜を売る飲食店)で有名なお店です。
イタリア全土やイタリア以外のグルメチーズ、肉、ワイン、オリーブ、パスタ、パテ、サラミが販売されています。

全体の生ハムパルマを購入するのは金額と旅行ということもあり、難しいですがデリカテッセンということで、自分で肉とチーズを選んでカスタムサンドイッチを作ることができます。
デリカウンターでサンドイッチを注文してみてください。リーズナブルな美味しいサンドイッチを提供して貰えます。

基本情報
名前:Salumeria Volpetti
場所:Via Marmorata, 47, 00153 Roma RM, イタリア
営業時間:09:00~18:00(土曜20:15まで延長、日曜定休日)
Eataly Roma

イタリア産の安全・新鮮・美味しい食材を集めた巨大なスーパーマーケットです。すべてがメイド・イン・イタリーであり、北から南までの産物を集めており、一か所ですべてのイタリアを楽しむことができ、お土産などが揃います。
以下の店内マップのようにワイン、食材、本、調味料など何でもそろいますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか?
店内マップ
1階 | 飲料水・ノンアルコール飲料、パン、ラテ(ミルク)・ヨーグルト、ドルチェ・お菓子類、野菜・果物、食糧雑貨(香辛料など)、台所・調理用品、書籍・本、旅行代理店 |
2階 | サラミ、フォルマッジ(チーズ)、缶詰・瓶詰食品、米食品、パスタ、生パスタ、ビール、オイル製品、調味料等 |
3階 | 肉製品、魚・貝・海産物、ワイン、蒸留酒類 |
4階 | リストランテ・イタリア |
店内にはリストランテ・イタリアというレストランもあるので、食事してから帰るのもお勧めです。チーズやサラミなどのイートインもあって地元食材も気軽に楽しめます。
私もレストランでモッツァレラチーズと生ハムを楽しみましたが、コスパの良くとてもおいしかったことを覚えており、またモッツアレラを楽しみに行きたいとよく妻と話をしています。

基本情報
名前:Eataly Roma
住所:Piazzale 12 Ottobre 1492, 00154 Roma RM, イタリア
営業時間:09:30~19:00(日曜は15:00までの短縮営業)
カラカラ浴場

カラカラ帝によって建造された大衆浴場施設であり、212~217年にかけて建造され、235年には周囲を囲む壁が完成されています。
メインの建物の内部は、中央に3つの温度の違う浴槽(Caldarium:ホット、Tepidarium:ぬるま湯、Frigidarium:冷水)とスイミングプールや大きなホールが配置され、その両脇にはトレーニングのためのアスレチック施設や汗を流すための部屋などが更衣室とともに左右対称に配置されていました。
この大きな建物が現在遺構として残っており、よく手入れされた庭で囲まれ、周囲には集会や講義のための広間やギリシア語とラテン語の図書館、スタジアムなどが並び、商店やオフィスもありました。
この巨大な施設に水を供給するために新たに水道も引かれ、また床や壁は大理石やモザイクなどで覆われて、彫刻もあちこちにおかれており、大変立派な施設であったことが分かります。
この施設が200年代に市民に開放されており、使用されていたということがローマの偉大さを伺わせる資料をなっていると思います。ぜひ見学してみてください。

また夏の7~8月にかけては大規模な野外オペラが行われることでも有名です。€25.00~€110.00で観劇することが可能で、屋外ということもあり通常のオペラ座と異なり、割とカジュアルな服装でも観劇可能です。
7~8月にローマを訪れる場合はぜひ観光の候補にてしてみてください。以下はオペラ座の公式サイトです。7~8月のチケットはカラカラ浴場で開催されるようになっています。
チケット料金
Poltronissime : €110.00
Settore A : €70.00
Settore B : €50.00
Settore C : €25.00
基本情報
名前:カラカラ浴場
住所:Viale delle Terme di Caracalla, 00153 Roma RM, イタリア
料金:€8.00(毎月第1日曜、18歳以下無料)
営業時間:9:00~14:00(月曜)
火~日は季節により変化
10月最終日曜~2/15 :9:00~16:30
2/16~3/15 :9:00~17:00
3/16~3月最終土曜 :9:00~17:30
3月最終日曜~8/31 :9:00~19:15
9/1~9/30 :9:00~19:00
10/1~10月最終土曜 :9:00~18:00
※切符売り場は入場1時間前まで
コロッセオ(Colosseo)

コロッセオは西暦70年(72年という説もあります)に建築が始まり、西暦80年に完成した建物です。
古代ローマ時代、皇帝ウェスパシアヌス(Vespasianus)の命によって造られたとされる円形闘技場です。
大きさは長径188mの楕円形で、その収容人数は8万人であり、東京ドームのキャパシティは55,000人、野球で使用する場合は約46,000人であることから、その巨大さが分かるかと思います。
日本は建造物でまだローマに勝てていないのです。ローマの街中にこの巨大な廃墟が堂々と建つ姿は圧倒的な迫力で、古代ローマの栄華と驚くべき建築技術の粋を今に伝えます。
内部構造

コロッセオの構造は、地下、アリーナ、そして全4階の観客席となっています。
アリーナは、見世物としての闘いが行われていた場所であり、現在この部分はほとんどが壊れていますが、一部半月型に再現されたアリーナを見ることができます。
そして現在剥き出しになっていますが、本来の地下部分にアリーナの観客を楽しませる仕組みがあります。
地下には猛獣たちの檻、剣闘士たちの待機場所があり、現在の観劇のように、地下から猛獣や剣闘士をアリーナにせり上げる仕組みがあるのです。
ゾウやライオンなど巨大な猛獣の入った檻を地上に持ち上げる巻き上げ機、剣闘士を登場させる跳ね上げ式の出入り口など、80機もの大掛かりな機械が仕組まれていました。
地下施設の見学ガイドもあるため、時間が合えば予約して見学することをおすすめします。
基本情報
名前:コロッセオ(Colosseo)
住所:Piazza del Colosseo, 1, 00184 Roma RM, イタリア
営業時間:
期間 | 営業時間 |
---|---|
1月2日から2月15 | 08:30 ~ 16:30 |
2月16日から3月15 | 08:30 ~ 17:00 |
3月16日から3月最後の土曜日 | 08:30 ~ 17:30 |
3月最後の日曜日から8月31日 | 08:30 ~ 19:15 |
9月1日から9月30 | 08:30 ~ 19:00 |
10月1日から10月最後の土曜日 | 08:30 ~ 18:30 |
10月最後の日曜日から12月31日 | 08:30 ~ 16:30 |
※入場は閉館の1時間前まで
真実の口(Bocca della Verità)
真実の口はサンタ・マリア・イン・コスメディン聖堂にあります。ローマの休日により真実の口は有名になりましたが、サンタ・マリア・イン・コスメディン聖堂はあまり知られていません。
この協会はイタリアのローマにある聖堂であり、バシリカ(古代ローマにおいて確立された特定の公共建築と、そこから派生したキリスト教の教会堂建築)である。
協会には花かんむりを頭に乗せたウァレンティヌス(バレンタインデーの由来となった人物)の頭蓋骨が納められている。またコスメディンは、化粧を指すコスメと同じく、ギリシャ語で「装飾」を意味する。

真実の口が教会の外壁に設置されたのは1632年です。一方で、いつ頃作られたものかとなれば紀元前4世紀頃、古代ローマ帝国の時代という研究成果が出ています。
この骨董の正体は柱廊玄関にあった下水道のマンホールという説が有力とされています。保存状態は現存する中世初期の中では非常によく、コスマテスク風の舗装が見事な蓋です。
真実の口に手を口に入れると、偽りの心がある者は、手を抜く時にその手首を切り落とされる、手を噛み切られる、あるいは手が抜けなくなるという伝説がある
この伝説になぞらえて映画『ローマの休日』では、グレゴリー・ペック扮する新聞記者のジョーがオードリー・ヘプバーン演じるアン王女を驚かそうとして、伝説に基づき悪ふざけで「真実の口」に手を入れて、抜けないという演技をしました。
私も真実の口に行った際に同じように手を奥まで入れて抜けない様を妻と一緒に撮影してもらいました。
基本情報
名前:真実の口(Bocca della Verità)
住所:Piazza della Bocca della Verità, 18, 00186 Roma RM, イタリア
営業時間:09:30~17:50
フォロ・ロマーノ

フォロ・ロマーノは、ローマの観光地の中でも最も雄大なローマの歴史を肌で感じる事ができる観光スポットです。東西に約300m、南北に約100mの敷地内では、歴代皇帝の偉業をたたえる神殿や凱旋門をはじめ、ローマ帝国時代の貴重な遺跡を目にする事ができます。
ティトゥスの凱旋門は、古代ローマ時代の凱旋門であり、82年にローマ帝国第11代皇帝ドミティアヌスにより、先代皇帝でドミティアヌスの兄でもあるティトゥスのエルサレム攻囲戦等での戦功を称えるため建てられました。
この凱旋門は、16世紀以降に建てられることとなる凱旋門のスタイルの手本とされ、その中には有名なパリのエトワール凱旋門などがあります。

一方、パラティーノの丘はフォロ・ロマーノの南側に隣接するエリア一帯の事で、エリア的にフォロ・ロマーノからそのまま行き来できます。
チケットも共通券となっているため、フォロ・ロマーノに入場すればそのまま境目なく徒歩でパラティーノの丘にもアクセスできます。
パラティーノの丘をずっと奥へ進んでいくと、スタディオが見えてきます。昔競技場として使用されており、ドミティアヌス帝の時代に作られた競技場です。

基本情報
名前:フォロ・ロマーノ
住所:Via della Salara Vecchia, 5/6, 00186 Roma RM, イタリア
営業時間:
8:30〜16:30(1月2日〜2月15日)
8:30〜17:00(2月16日〜3月15日)
8:30〜17:30(3月16日〜3月の最終土曜日)
8:30〜19:15(3月の最終日曜〜8月31日)
8:30〜19:00(9月1日〜9月30日)
8:30〜18:30(10月1日〜10月の最終土曜)
8:30〜16:30(10月の最終日曜〜12月31日)
※チケットオフィスは営業時間の1時間前までの営業です。
チケット:€12.00(予約の場合は+€2.00)
トラヤヌスの市場(Mercati di Traiano)

トラヤヌスの市場は紀元100年から110年にかけて、トラヤヌス帝に仕えていた建築家ダマスカスのアポロドーロスが建設しました。
この場所に後に修道院が建設されましたが、20世紀初頭にトラヤヌスの市場を復元するため取り払われ、現在の姿となっています。
現在、建物は博物館「Mercati di Traiano Museo dei Fori Imperiali」として一般公開されており、人類史上初のショッピングセンターとされている古代ローマの遺構を見ることができます。
基本情報
名前:トラヤヌスの市場(Mercati di Traiano)
場所:Via Quattro Novembre, 94, 00187 Roma RM, イタリア
営業時間:09:30~18:30
チケット:€8.00
Ristorante Tema

ローマのテルミニ駅から近いモンティ地区にある、コストパフォーマンスがよくおいしいレストランテ Temaを紹介します。
Temaは魚介料理のレストランで素材も鮮度良く、そしてクオリティの高い味を出してくれます。ローマに来たなら、ぜひ味わってほしいレストランです。
観光シーズンになると観光客で混雑するので、予約していく必要があります。オフシーズンはそれほど混雑していないので、ゆったり楽しむことが可能です。
価格帯は一皿€10~20で二人でシェアすると丁度いいサイズです。

基本情報
名前:Ristorante Tema
住所:Via Panisperna, 96/98, 00184 Roma RM, イタリア
営業時間:12:00~14:30(土曜日ランチ営業なし)、18:00~23:00(日曜定休日)
最後に
今回はテスタッチョ広場~フォロ・ロマーノのおすすめ観光プランを紹介しました。フォロ・ロマーノ周辺はかなり遺構が残っており、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘、コロッセオと回るだけで、その時は忘れて歩けますが、気づくとかなり足が疲れています。レストランテ Temaでゆっくり食事を楽しんで、ホテルに帰ることをおすすめします。
皆さんもローマ観光に行く際には参考にしてみてください。