Home IT関連 Windows 【2021年版】壊れにくいHDDメーカーは?

【2021年版】壊れにくいHDDメーカーは?

0
【2021年版】壊れにくいHDDメーカーは?

クラウドストレージサービスを運営するBackblaze社が運営しているサーバで使用しているHDDの故障率データをまとめたレポートを毎年公開しています。今年も2013年〜2021年第1四半期(1~3月)までの故障率のデータが公開されました。

今回はBackblaze社のレポートを参考にまだまだデータストレージ用途で需要のあるHDDについての説明と壊れにくいおすすめのメーカーを紹介したいと思います。また今回からブート用途のSSD・HDDの寿命についても追加しています。

故障しにくいHDDメーカーは?

Backblaze社のデータによると拠点のデータセンターで17万2,256台のHDDを運用しており、テスト用等の337台のHDDを除く17万1,919台がレポートの対象となります。

2013年から2021年第1四半期までの期間における全体の年間平均故障率は1.49%であり、前回の2020年第1四半期までが1.71%だったので、0.2%程度故障率が低下しています。

1年で0.2%の改善なので、年々かなり故障率が低くなってきていることが分かります。

メーカーモデル容量台数使用日数不具合数年間故障率
HGSTHMS5C4040ALE6404TB3,16313,038,0961760.49%
HGSTHMS5C4040BLE6404TB12,73825,379,4912810.40%
HGSTHUH728080ALE6008TB1,0771,307,411220.61%
HGSTHUH721212ALE60012TB2,5991,383,379170.45%
HGSTHUH721212ALE60412TB5,685584,572150.94%
HGSTHUH721212ALN60412TB10,8257,862,186940.44%
SeagateST4000DM0004TB18,88261,279,1114,1792.49%
SeagateST6000DX0006TB8863,305,846850.94%
SeagateST8000DM0028TB9,74416,267,0384691.05%
SeagateST8000NM00558TB14,41919,753,8106531.21%
SeagateST10000NM008610TB1,2001,553,937471.10%
SeagateST12000NM000712TB13,70234,521,2781,8641.97%
SeagateST12000NM000812TB20,0857,411,0822020.99%
SeagateST12000NM001G12TB9,0292,000,595430.78%
SeagateST14000NM001G14TB5,977992,491260.96%
SeagateST14000NM013814TB1,675140,94192.33%
SeagateST16000NM001G16TB2,45977,34020.94%
東芝MD04ABA400V4TB99279,89250.65%
東芝MG07ACA14TA14TB27,3366,943,8501520.80%
東芝MG07ACA14TEY14TB40536,39311.00%
東芝MG08ACA16TEY16TB1,014125,034-0.00%
WDCWUH721414ALE6L414TB8,400874,448110.46%
WDCWUH721816ALE6L016TB5204,680-0.00%
合計171,919205,122,9018,3531.49%

出典:Backblaze Drive Stats for Q1 2021

年間平均故障率は以下の計算式で算出されています。

年間平均故障率 = (HDD故障台数 / (ドライブ日数 / 366日)) * 100

故障件数が”0″のモデルは東芝の16TBモデル「MG08ACA16TEY」とWDCの「WUH721816ALE6L0」ですが、東芝とWDCの特定のモデルはまだ稼働日数が少ないですが、それぞれ4.1か月と0.4か月間故障が0という素晴らしいスタートを切ったと言及されています。

全体として故障率が低いメーカーは以下のようになります。

順位メーカー年間平均故障率(2020)年間平均故障率(2021)
1HGST0.47%0.45%
2WDC-0.46%
3東芝0.98%0.78%
4Seagate2.15%1.88%

HGSTは故障率が低いことで有名な日立グローバルストレージテクノロジーズがウェスタン・デジタル配下になり設立された会社です。現在はウェスタン・デジタルにブランドが統一されています。そのため、HGSTとWDCは故障率は0.45%、0.46%とほぼ同程度で、東芝製品に1.5倍近くの差を見せ付けています。

これらはデータ保存用やNAS用途の5400RPM、大容量モデルとなります。OSやアプリケーションを入れるディスクは高速なSSDをおすすめします。

Western Digital HDD PC用 3.5インチ 内蔵HDD
【特長】最先端のシーキングアルゴリズムと高度な電力管理機能により、消費電力を低く抑えます。 【特長】記録ヘッドがディスクの表面に触れない設計でデータを保護。 【インターフェース】SATA 6Gb/S 【フォームファクター】3.5インチ 【キャッシュ】256MB 【パフォーマンスクラス】5400RPM 【接続方式】Serial ATA600 【保証期間】2年
Western Digital HDD NAS用 3.5インチ 内蔵HDD
特長:1~8ベイのNASシステムを構築可能 特徴:24時間365日常時稼働条件に基づき設計 特徴:NASware 3.0テクノロジーを搭載、NASやRAID環境でパフォーマンスと信頼性のバランス 容量:6TB パフォーマンスクラス:5400RPM 保証期間期間:3年 インターフェース:SATA 6Gb/S フォームファクター:3.5インチ キャッシュ:256MB

東芝も前回は0.98%だったのですが、0.78%と大きく改善し、なかなかの性能を示しています。東芝、Seagateは6TBで7200rpmのモデルがあるので少し高価ですが、5400rpmより高速でおすすめです。

TOSHIBA 東芝 エンタープライズ向け 内蔵 ハードディスク Enterprise HDD 3.5インチ 6TB NAS用 サーバ用 SATA 7200rpm MG04ACA600E
■フォームファクタ:3.5型 ■シリーズ:MG04A ■記憶容量:6TB ■インタフェース:SATA 6 Gbit ■バッファサイズ:128 MiB ■回転数:7,200 rpm ■セクター:AFT (512byte Sector Emulated) ■MTTF (平均故障間隔):250万時間 ■ワークロード:550TB/年 ■パーシステント・ライト・キャッシュ対

Seagateは故障率が1.88%と2%近辺んであり、2020年同様に私だと基本的には選びません。NAS用途であればWDCが一番選ばれているかと思うので、何かしらの思いがなければWDCか、東芝あたりを購入しておくことをおすすめします。

Seagate BarraCuda 3.5インチ 6TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST6000DM003
Seagate Barracuda 6TB 2年保証 日本正規代理店品 安心メーカーサポート付 ST6000DM003/FFP 【ご購入前・安心メーカーサポート】 0120-993-280 月曜日-金曜日 午前9時〜午後6時 ゲーム、音楽、ムービーなどをストレージに保存 Multi-Tier Caching Technology(MTC) を活用してパフォーマンスを向上させるため、ユーザはアプリケーションやファイルをさらに高速スピードで読み込むことができます。 【 BarraCuda Product Concept 】多様性・信頼性・高パフォーマンス 高度電力モードにより、パフォーマンスを妥協することなく消費電力が抑えられます。 【インターフェイス 】SATA 6GB/s 【 回転数 】5400【 キャッシュ 】256MB
Seagate IronWolf 3.5″ 6TB 内蔵ハードディスク HDD 3年保証 6Gb/s 256MB 7200rpm 24時間稼動 PC NAS 用 RVセンサー ST6000VN0033
Seagate IronWolf 6TB 3年保証 日本正規代理店品 安心メーカーサポート付 ST6000VN0033 【ご購入前・安心メーカーサポート】 0120-993-280 月曜日-金曜日 午前9時〜午後6時 24時間稼働のPC,NAS,外付けHDDケースなどの用途に AgileArrayによりNASエンクロージャに最適化、RVセンサーにより振動を最小限に 【 IronWolf Product Concept 】 高剛性・拡張性・耐久性 常時稼働、いつでもアクセスできる24時間365日のパフォーマンス専用に設計。 【インターフェイス 】 SATA 6GB/s 【 回転数 】7200 【 キャッシュ 】256MB

HDDの通信速度に関わるスペック

速度に関わるスペックとしては1分間当たりのHDD回転数とインターフェースがあります。

1分間当たりのHDD回転数

HDDの場合、読み書き速度に関わる要素がHDDのディスクの回転数となります。大体5,400rpm、7,200rpm、15,000rpmがありますが、データストレージ用途の場合、15,000rpmは高くて使えないため、5,400rpmか、7,200rpmとなります。

普通のデータストレージとして使う場合は5,400rpmで十分ですが、動画編集などを行う場合は7,200rpmかSSDが推奨されています。

インターフェース

インターフェースとしては大きく分けてSATAとIDEがあります。主流はSATAであり、SATA I〜IIIまでが使用されています。

SATA I(リビジョン1.x)のインターフェースは、別名SATA1.5 Gb/sで帯域幅のスループットは、150MB / sまでとなります。SATA II(リビジョン2.x)のインターフェースは、別名SATA 3 Gb /sで帯域幅のスループットは、300 MB/sまでです。SATA III(リビジョン3.x)のインターフェースは、別名SATA 6 Gb/ sで帯域幅のスループットは、600 MB/sまでとなります。

基本的には現在最新のSATA IIIに対応したHDDを購入することをおすすめします。

ブートドライブでのSSDとHDDの寿命比較

BACKBLAZEでは追加でSSDとHDDのブート用途での使用の場合の寿命比較についても行っています。以下が分析データとなります。

区分台数平均稼働月数使用日数不具合数年間故障率
SSD合計1,51812.66450,50380.65%
HDD合計1,66949.633,375,8055596.04%

出典:Backblaze Drive Stats for Q1 2021

上記の表から明らかなポイントの1つは、ブートドライブとしての使用では、SSDドライブがHDDドライブよりも故障する頻度が少ないということが分かります。

SSDが0.65%に対して、HDDは6.04%故障しています。やはり読み書きの回数が多いことはHDDの故障に悪影響を与えているようです。

やはりブート用途のドライブとしてはSSDをおすすめしたいと思います。

🔗SSD人気ランキング

ただし、このデータではドライブ年齢が無視されているので、より長期のデータを注視していくことは重要かと思います。

 

まとめ

2020年に続き、2021年度もデータストレージ用途に故障率の低いHDDを紹介しました。やはり日立のHGSTは昔から故障率が低くて有名だったので、その流れを組むWDCを使っていくことをおすすめします。

データストレージ用途であれば、回転数は少なくて済むので5,400rpmのモデルで問題ありませんが、OSなどを入れるドライブはSSDにしておくことをおすすめします。

ブートドライブ用途のSSD、HDD故障率のデータを見てもやはりSSDがブート用途では(より中長期でみる必要はありますが、)故障しにくそうなデータとなっています。

このデータを参考に故障率の低いHDD、SSDを利用してみてください。

NO COMMENTS

LEAVE A REPLY

コメントを入力してください!
ここに名前を入力してください

モバイルバージョンを終了