この前カインズホームのアウトドアコーナーを物色していたら、ヘリノックスのチェアワンのようなアウトドアチェアを見かけました。2週間くらい購入するか悩んでいたのですが、丁度2,980円の商品が2個買うと1,000円OFFのキャンペーンが行われていたので、決断して購入したのでレビューしたいと思います。
一言で結論を言うとコスパと座り心地良好なアウトドアチェアとなります。
CONTENTS
基本スペック

サイズ
- 使用時:(約)幅61×奥行58×高さ70cm
- 座面高さ:(約)37cm
座面耐荷量
- (約)100kg
カラーバリエーション
- ベージュ
- ネイビー
- ブラウン
- カモフラ
材質
- シート/ポリエステル
- フレーム/スチール
- 収納袋/ポリエステル、ポリプロピレン
重さ
- (約)1.6kg
価格
- 2,980円(私は2個で1,000円引きのため、2,480円で購入)
似たようなアウトドアチェアにヘリノックスのチェアワンなどがありますが、チェアワンのサイズが幅52×奥行50×高さ66cmなので、各10cmくらい幅、奥行き、高さともカインズホームのリラックスチェアの方が大きくなります。
ヘリノックスのチェアワンはコンパクトで軽くていいのですが、安定性や包まれ感はカインズホームのリラックスチェアが良くてのんびり座って読書しても疲れることはないです。
ただ他のアウトドアチェアでも良くあることですが、体重を前に掛けすぎると前に椅子が倒れてきます。私も物を取るために頑張って前に手を伸ばした時に前傾姿勢となり、椅子が倒れることがあります。
耐荷重はヘリノックスの145kgと比較すると少し低いですが、100kgあればまず問題ないですし、5歳の子供と成人男性(合計90kgちょい)が一緒に座っても壊れることはありません。
重量は1.6kgとヘリノックスの960gに比べたら重いので、軽量のギアを選択される方には向きませんが、コスパと座り心地を求める方にはかなりお勧めできます。
また収納時サイズは(約)幅40×奥行15×高さ15cm以内に収まるので、コンパクトに持ち歩けます。
価格はヘリノックスのチェアワンが12,000円程度、Alpine DESIGN アルミコンパクトチェアで5,000円程度、コールマン ヒーリングチェアで3,300円程度になるので、2,480円は性能に比べかなりコスパ良好かと思います。
組み立て・収納方法
組み立てはヘリノックスのチェアワンと同様に接続パーツに紐でつながったポールを差し込んでいき、最後に座面のシートをポールに差し込むだけとなります。
収納時のサイズは(約)幅40×奥行15×高さ15cm程度で以下の画像のサイズとなります。

収納袋から取り出すとポールと接続部のセットと座面のシートの2つが収納されています。

ポールはゴム紐で接続パーツと繋がっており、ゴム紐の繋がっている穴に差し込む(ゴムの力で勝手にはまっていく)と組み立てが完了します。10秒あれば勝手にポールの部分は組み立てが完了するぐらいお手軽です。

以下の画像のように接続部分にポールがはまっていきます。

すべてのポールが接続部分に収まると椅子の形が見えてきます。前面のポール2本に収納袋の紐を通すと収納袋もなくさずに済みます。

後はこのポールの4か所を座面のシートの穴に差し込んでいきます。

大体全部で1分もあれば組み立てが完了するぐらいお手軽に組み立て可能です。

まとめ
今回はカインズホームのリラックスチェアを紹介しました。座り心地が良く、重量もそこまで重くないので、持ち運びはしやすく、一方で簡単に飛ばされない重量かなと思います。
カラーバリエーションも4色あり、私はベージュを選びましたが、皆さんも他のギアに合わせた色を選択してみてください。
私は普段キャンプやBBQで使う以外に自宅の庭で子供がプールで遊ぶ時やBBQをする時、あとは家の中で簡易ソファーとして使用したりしています。軽いので持ち運びもしやすくて色んな所で使用できるのでかなり使い勝手がいいです。
私は店舗で購入しましたが、オンラインでも購入できるようなので、以下にリンクを記載しておきます。
また今回比較対象で出したヘリノックスのチェアワンやコールマンのヒーリングチェアもお勧めできるアウトドアチェアなので、こちらも要チェックです。