全然こぼれない!キャメルバックのサイクルボトルのレビュー
今回はロードバイクに乗る時に使うサイクルボトルとして、使ってよかったおすすめのボトルを紹介します。 その名もCAMELBAK(キャメルバッグ)のサイクルボトルで、自転車を乗りながら、飲みたい時に効率よく水分補給を行うことができます。 キャメルバックのボトルのおすすめポイントやラインナップをまとめていますので、自転車のボトルをお探しなら、ぜひ参考にしてください。
【コストコ】春限定のスタバ スプリングブレンドコーヒー豆のレビュー
コストコのスターバックスがコラボしたコーヒー豆には2種類あり、「KIRKLAND SIGNATURE スターバックスロースト ハウスブレンドコーヒー」と「KIRKLAND SIGNATURE スターバックスロースト エスプレッソブレンドコーヒー」があります。 ここに2021年もパッケージを新しくして、春限定の「スターバックス スプリング ブレンド」が登場しました。春らしい桜の花をあしらったパッケージの可愛らしいデザインとなっています。
【コスパ良好】ニトリ 蓋付きスキレット レビュー 〜シーズニング・蓋無しとの違い〜
私は今まで何個かスキレット使ってきました。その中で、おすすめなスキレットや購入候補になったスキレットを紹介します。 またニトリのスキレットは蓋付きと蓋なし両方保有しているので、その違いと蓋付きスキレットで行ったシーズニングについても写真付きでしっかりと紹介したいと思います。
ナイフハンドルのうるし塗り【拭き漆】
過去にモーラナイフブレードを使って、プーッコナイフやカービングナイフのハンドルを製作してきました。 そんな中、タケノコ堀りをする際に友人とお互いが作ったクラフト品を見せ合う機会があったのですが、友人の漆塗りされた竹竿がすごく艶があってきれいで、今までのオイルフィニッシュをレベルアップさせようと今回漆の拭き漆にチャレンジしました。
ロードバイク 剥がれた塗装の簡易補修方法
私はEddy Merckxの2007 Premium Slopeのフレームを使用しており、先日コンポ周りのワイヤー取り換えやアジャスターボルトの交換を完了しました。 今回はその不良部分を修理するシリーズの3回目、剥がれた塗装とサドルの色落ち補修を行います。
【SRAM】ロードバイクのシフト・ブレーキワイヤーとケーブルの交換方法
私はEddy Merckxの2007 Premium SlopeのフレームにSRAMのRivalのコンポを付けて乗っており、前回アジャスターボルトの取り替えについて紹介しました。その際に合わせてシフト・ブレーキワイヤーとケーブルについても交換を行いました。 今回はその不良部分を修理するシリーズの2回目、シフト・ブレーキワイヤーとケーブルの交換について紹介します。
ロードバイク 折れたアジャスターボルトの交換方法
私はEddy Merckxの2007 Premium SlopeのフレームにSRAMのRivalのコンポを付けて乗っているのですが、さすがに14年物になってくると、アジャスターボルトが折損するなど色々と不良部分がありました。 今回はその不良部分を修理するシリーズの1回目、アジャスターボルトの交換について紹介します。
オイルボトルで一番おすすめは?【デザイン良好・液だれ防止】
またハーブがたくさん生い茂る季節になってきましたね。今年もハーブオイルなどを作ったりしているのですが、作ったハーブオイルを入れるオイルボトルを何種類か使ってきました。その中で、何種類か購入する候補に上ったオイルボトルと私が選んだ一番おすすめのオイルボトルを紹介したいと思います。